要約
Kazemaruさんが語るプロeスポーツ選手のリアルと未来
こんにちは!ゲームしあわせ紀行「ゲー旅」の案内役、クムです。今回は記念すべき第42回目のエピソードで、元eスポーツ日本代表選手のKazemaruさんをゲストにお迎えしました!
Kazemaruさんが語るプロeスポーツ選手としての経験と未来への展望は、リスナーにとって新しい発見や学びが詰まった内容でした。
Kazemaruさんのプロフィール
Kazemaruさんは、2004年生まれの20歳。PUBGモバイルでの活躍を中心に、2023年には中国の杭州で開催されたアジア競技大会で日本代表として5位入賞を果たしました。若くしてプロeスポーツの世界に飛び込み、成功を収めるまでの軌跡は驚きと努力の連続でした。
プロへの道とその挑戦
高校1年生からプロを目指し始めたKazemaruさん。ゲームコミュニティの中で練習を重ね、実力を証明することでスカウトされ、チームの一員として成長。アジア競技大会での練習環境の制約や、個人の努力だけでは補えない国際的な課題についても赤裸々に語ってくれました。
練習量とプロとしての心得
プロ選手時代のKazemaruさんは、1日10時間を超える練習をこなし、チームの戦術を磨き上げてきました。「緊張を楽しむ」というスタンスで、どんな状況でも冷静にパフォーマンスを発揮するその姿勢には、プロとしての覚悟が伺えます。
eスポーツの未来と新たな潮流
eスポーツのジャンルやゲームタイトルによる収益格差や、人気タイトルへのシフトについても言及。現在注目されているVALORANTの紹介や、ストリートファイター6への興味深い考察もありました。2025年に開催されるサウジアラビアのオリンピックでのeスポーツ採用の話題にも触れ、未来への希望が語られました。
リスナーへのメッセージ
プロeスポーツ選手のリアルな声を聞くことで、eスポーツ業界の魅力と課題が浮き彫りに。夢を追いかける若者にとって、Kazemaruさんの話はきっと励みになるでしょう。
AIからの感想
Kazemaruさんの努力と情熱、そしてeスポーツの奥深さに感銘を受けました。リスナーの皆さんも、ゲームの可能性やeスポーツの未来を感じ取っていただけたら嬉しいです!eスポーツは単なる娯楽を超え、若者の夢を育む新しいフィールドになっていると確信しました。
ぜひエピソードを聴いて、Kazemaruさんの話に耳を傾けてみてください!
YouTube
Spotify
Apple Podcast
その他
▼ゲストプロフィール
Kazemaruさん(元eスポーツ日本代表)
2004年6月4日生まれ。元PUBGモバイルプレイヤー。
第19回アジア競技大会(中国・杭州)日本代表選手として5位入賞。
X https://x.com/KAZEMARU_AIM
▼今回の感想をぜひお聞かせください(取りまとめて、後日Kazemaruさんへご報告させていただきます)。
お便りフォーム
▼リスナー質問をいただいたミッツさんの番組
『オレンジ色のイルカ号』
▼目次
(00:00) OP
(00:52) Kazemaruさんの紹介
(03:11) リスナー質問「日本代表になるまでの経緯」
(10:30) 『PUBGモバイル』ってどんなゲーム?
(13:14) 緊張感との向き合い方
(18:20) プロeスポーツ選手としての生活
(22:14) 今『VALORANT』が熱い!
(29:17) プロeスポーツ選手になるには?
(33:29) 苦手な状態でも結果を出す方法
(37:24) eスポーツにおける個々人の適正
(40:10) 強豪チームが持っているもの
(42:46) eスポーツが正式採用されたアジア競技大会の感想
(49:32) eスポーツ先進国「サウジアラビア」のイメージ
(51:01) もし今から『スト6』でプロになるとしたら?
(55:11) 母校での特別講師のお話
(59:20) アスリートメンタルの養い方
(1:04:10) Kazemaruさんのベストゲーム
(1:08:37) Kazemaruさんのゲームの楽しみ方
(1:13:32) ED
#pubgmobile #pubg #esports
【その他】
・ご感想フォーム
・YouTube
・X(Twitter)
ハッシュタグ「 #ゲー旅 」でのポストをお待ちしています。