要約
こんにちは、クムです!今回ご紹介する本は、すいのこさん著『eスポーツ選手はなぜ勉強ができるのか~トッププロゲーマーの「賢くなる力」』。2020年に小学館から出版されたこの本は、eスポーツの世界で活躍するトッププロゲーマーたちが、なぜ賢くなれるのかを探る一冊です。
著者・すいのこさんとは?
すいのこさんは1990年生まれのプロゲーマー。鹿児島大学大学院で焼酎製造学を専攻し、大手メーカー勤務を経てeスポーツの世界に転身。現在は『大乱闘スマッシュブラザーズ』のプロ選手として活動しながら、eスポーツのイベント運営にも関わっています。
本書の概要
本書では、プロゲーマーたちの頭の良さに焦点を当て、彼らがどのように考え、学び、成長しているのかを探ります。著者自身の経験だけでなく、eスポーツ界で活躍するトッププレイヤーへのインタビューも収録。例えば、以下のような著名な選手が登場します。
- ときどさん(東大卒の格闘ゲームプレイヤー)
- ネフライトさん(フォートナイトのプロゲーマー)
- ふぇぐさん(シャドーバースのプロ選手)
プロゲーマーが賢くなる理由
本書では、ゲームが上達する過程で身につくスキルと、学習能力の関連性を明らかにしています。特に、以下の3つの要素が強調されています。
- 自分の課題を見つける力
ゲームにおける弱点を把握し、どう克服するかを考える力。 - 適切な解決策を選択する能力
試行錯誤しながら、最適なプレイスタイルを見つけ出す。 - 負けず嫌いなメンタリティ
失敗を恐れず挑戦し続ける精神力。
また、ゲームの世界で成功するためには、単にプレイが上手いだけでなく、戦略的な思考や問題解決能力が求められることが分かります。
eスポーツと世界への挑戦
eスポーツ選手は、日本国内だけでなく世界を舞台に戦うことが求められます。本書では、海外遠征の重要性についても語られています。オンライン対戦だけでは限界があり、実際に現地に行ってプレイすることで、異なる戦略やプレイスタイルに触れることができるのです。
90歳のプロゲーマー・森浜子さん
本書には、eスポーツ選手だけでなく、90歳でゲーム実況を続ける「ゲーマーグランマー」森浜子さんのインタビューも収録されています。彼女は毎日3時間ゲームをプレイし、YouTubeでも活動中。ゲームが脳を活性化させる効果があることを、自らの経験を通して示しています。
まとめ
本書は、eスポーツの世界に興味がある人だけでなく、「ゲームは頭を悪くする」という偏見を持つ人にもぜひ読んでほしい一冊です。ゲームを通じて身につく論理的思考や戦略的な考え方は、現実世界でも大いに役立ちます。
次回もゲームに関連する書籍を紹介予定ですので、お楽しみに!また、あなたのおすすめのゲーム本があれば、ぜひコメントで教えてくださいね。
視聴方法
YouTube
Spotify
Apple Podcast
その他
このシリーズ「本で旅するゲームの世界」では、ゲームに関連する書籍を紹介しながら、ゲームの魅力をさらに深掘りしていきます。
📖 今回紹介した本はこちら
『eスポーツ選手はなぜ勉強ができるのか~トッププロゲーマーの「賢くなる力」』(すいのこ/小学館)
🎧 『ゲームしあわせ紀行(ゲー旅)』Podcastはこちら
👉 https://lnkfi.re/kumu_game
🔔 チャンネル登録&高評価をお願いします!
この動画が面白かったら、チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします!
また次回の「本で旅するゲームの世界」もお楽しみに 🙂
▼再生リスト