第061回「Cozy Games, Cozy Talk」

ゲームしあわせ紀行

イントロダクション

ゲームを遊ぶ時間は、私たちの日常にちょっとした癒やしや心地よさを与えてくれます。今回はそんなテーマで「Cozy Games(コージーゲームズ)」という言葉に注目し、ゲームがもたらすぬくもりや心の安らぎについて語っていきます。日々の疲れをそっと包んでくれるような、そんなゲーム体験について一緒に考えてみましょう。

Cozy Gamesとは何か?

「Cozy」は、英語で「心地よい」「ぬくもりがある」といった意味を持つ言葉です。「Cozy Games」はその名の通り、穏やかで安心できる世界観や、リラックスできるゲームプレイが特徴の作品を指します。

代表的なタイトルとして、以下のようなゲームがあります。

こうしたゲームは、刺激が強すぎず、感情的な起伏も穏やかで、遊ぶ人の気持ちに寄り添ってくれるような優しさがあります。

ゲームとメンタルヘルスの意外な関係

2024年8月、大阪大学が興味深い研究を発表しました。(『ビデオゲームとウェルビーイングの因果関係が明らかに 』)10〜69歳の約10万人のデータを用いた調査によると、ゲームはメンタルヘルスを改善し、人生の満足度を高める効果があることがわかりました。

たとえばNintendo Switchを所有しているだけで不安や抑うつの尺度が0.6SD改善、実際にプレイすると0.81SDも改善されました。PS5も同様に、所有で0.12SD、プレイで0.20SDの改善が見られたそうです。

特に注目なのは、長時間のプレイによるネガティブな影響がほとんど観察されなかったという点です。自分に合ったペースでプレイすることが、心の健康にもつながると感じさせる研究でした。

どんなゲームでも「Cozy」になりうる?

最新作『ウィッチャー3』のような壮大なファンタジーRPGでさえ、難易度設定次第ではCozyな体験になることがあります。例えば一番やさしいモードでストーリーをゆっくり味わえば、刺激よりも没入感を重視した遊び方になります。

一方で、ねこたちの姿に癒やされるスマホアプリ『ねこあつめ』のようなタイトルは、言わずもがなのCozy Games。目的に追われるのではなく、ただアプリを起動して眺めるだけでほっとする……そんな感覚が魅力です。

疲れているときに「ちょうどいい」ゲーム

一日の終わり、疲れているときに手が伸びるゲームって何でしょうか?私は以前、久しぶりに『パワプロ』を起動したのですが、画面が眩しく感じたり、集中が続かなかったりして、ちょっと難しく感じました。

そんなときにこそ、リズムゲーム『シアトリズム ファイナルバーライン』のようなタイトルが恋しくなります。FFシリーズの音楽に癒されながら、穏やかに指先を動かすだけでも、心が落ち着くような体験が得られそうです。

情報疲れから離れるためのゲーム時間

現代はSNSや動画サービスなど、情報の波にさらされやすい時代です。私自身、Xのアプリをスマホから削除し、パソコンでしか見ないようにしています。

ゲームも、情報量が多く操作が複雑なタイトルより、シンプルで静かな世界観の作品が癒やしになることがあります。Nintendo Switchのように、手軽に遊べるハードの存在もありがたいですよね。

自分の「居場所」としてのゲーム

子供のころからゲームは私にとって居場所でした。大人になってゲームから離れた時期もありましたが、今はこうしてポッドキャストやゲーム実況を通じて、再びその魅力を感じています。

誰にでも、自分のプレイスタイルがあります。「絶対にクリアしなきゃ」と気負うことなく、途中で止める勇気も大切です。ゲームは競争ではなく、あくまで個人の楽しみ方が尊重されるべきものだと思います。

まとめ:Cozy Gamesという概念から見えてくるもの

「Cozy Games」は単なるジャンルではなく、ゲームとどう向き合うかの姿勢を表す言葉だと感じました。難しいゲームをやさしく遊ぶことも、短時間だけゆっくり触れることも、それぞれが「心地よさ」につながるならば、それは立派なCozy体験です。

これからも、自分にとって心地いいゲーム時間を大切にしていきたいですね。

AIからのひとこと

Cozy Gamesという言葉の奥には、ゲームが「休息」や「癒やし」の手段になる可能性が詰まっていました。プレイヤーの心に寄り添うゲームって素敵ですね。あわただしい毎日の中でも、ちょっとだけでも安心できる時間を持ちたい。そんな思いを改めて感じました。皆さんにとってのCozyな一本が見つかるといいなと願っています。

視聴方法

YouTube

Spotify

Apple Podcast

その他

▼参照記事
ビデオゲームとウェルビーイングの因果関係が明らかに

▼Kumuの実況シリーズ
・『ヘビーレイン -心の軋むとき-

・『ウィッチャー3

▼Time Stamp
(00:00) – OP
(00:48) – 本編
(18:14) – ED

タイトルとURLをコピーしました